- ホーム
- ブログ
ブログ
2023.07.18
キーボックス
3年前から週一でヘルパーさんにお願いして総菜を作ってもらっている。
本来、家人いる所で味見をさせながら、その家の好みの味付けを覚えて行くんだそうだが、
我が家の場合はそうも行かず、秘密の場所にカギを置いてやりとりしていた。
そんな話を旅行中友人にしたら「そういうお宅にはキーボックスという便利な物がある。」と
教えられ、直ぐにググったら割と安価で販売されていて、その場で購入手続きした。
ダイヤル式の開閉で、リセットも可能。めっちゃ便利や~ん!
早速今日から使ってみる。
2023年7月18日 11:46 AM | カテゴリー: ブログ
2023.07.18
お初
母が「池田の街」から「登呂の家」に移ったのが2022年2月の事。
正にコロナ渦真っ只中の転居だったので、施設の立ち入りすら許されず1年半以上が経ってしまった。
池田の街に入居途中からコロナが始まり、緊急事態宣言の元面会禁止となり、アルツハイマー型認知症の
母は、たちまち全ての事を忘れてしまい、登呂の家に移ってからはzoom面会を何度もしたが、こちらの事を
全く分からない様だった。
5類に移行され、ようやく登呂の家でも居室面会が許されるようになり、昨日初めて母の部屋に入れた。
私の問いかけに頷いたり首を振ったり、話が通じている様で嬉しくなってきた。
「また来週来るからね。」というと「うん」と頷いた母。
失われた記憶が少しでも戻るといいなぁ・・・。
2023年7月18日 11:24 AM | カテゴリー: ブログ
2023.07.18
赤酢 京
主人が集めた九谷焼の器や皿を「ジモティー」で岐阜の人にあげた。って話を去年の暮、何年振りかの
忘年会の席で友人たちに話をしたら、「富ちゃんの食器に会いに行こう!」ってなって、年明けから
ジワジワ計画を立て先日8人で岐阜は高山の「でこなる横丁」の一角にある「赤酢 京」さんへ行って来た。
コの字型のカウンター席8人丁度収まり、コース料理でお腹いっぱい!
赤酢さんにサプライズ仕掛けるつもりが友人たちと赤酢さんに逆サプライズされて思わず😢
なんて事もあったけど、大阪から参加してくれた友人も含め、今回のメンバーが揃ったのが20年ぶりとあって
道中から話に花が咲き、めっちゃ楽しい2日間だった。
みんな、ありがとう💓
2023年7月18日 10:29 AM | カテゴリー: ブログ
2023.07.18
長田の桃
友人の実家が長田の桃農家で、高齢のお母さんが一人で作っている。
毎年時期になると箱で安く譲ってくれるので、店でもタイミングの合う方にお声掛けして
好評だったが、今年は不作でこっちに回せないとLINEが来た。
甘くてはずれの無い桃なので、心待ちにしてる方たちもいて、みんなガッカリ・・・。
そんなある日、「企画外の大きさで箱に収まらないからパック入り(2個)500円で売って」
と結構な量が届いた。
店頭に並べると同時、飛ぶように売れあっという間に完売」
「もっとないか?」の問い合わせが来るぐらい今年も甘くて美味しい桃だったが、
毎年友人から「来年は母も高齢で桃が作れるか分からない。」と言われるが、あの味を
何とか守れる方法はないだろうか?
2023年7月18日 10:51 AM | カテゴリー: ブログ
2023.01.15
七五三
先日姉と実家の桐ダンスの整理に行った。
いずれは処分しなくちゃならないので、早い方がいいと予定を合わせて実家に。
私の嫁入りにと母が準備した桐ダンスには、私の着物だけでなく姉や姉の子供たちの物が
入っており、一枚ずつ「たとう紙」を広げて中身を確認しながら振り分けて行く地味で
時間の掛かる作業なので、タンス一竿終わる頃にはゲンナリ・・・。
母の嫁入り道具の桐ダンスに至っては、母の着ていた着物や私たちが子供の頃着たと言う物が。
(私は余り覚えていないが、姉が良く覚えていて一人懐かしがっていた)
その中に私が3歳、姉が7歳の時の晴れ着があり、それは私も覚えていて着付けを頼んだ
美容院の道路に向けた展示写真にワカメちゃんカットの姉と私の後ろ姿を写した白黒写真が長い間
飾られていた。まるでちびまる子ちゃんの世界そのもの。
保存状態が悪かったのか、バリバリと音を立てる晴れ着に、「いらないね」と捨てる方に仕分けて来たが、
今朝、西澤さんから「生きていれば90になる母の着物」を着た9歳のお孫ちゃんの写真を見せてもらい、
急に捨てるつもりの着物が惜しくなってきたので、着るのは無理でもせめて小物にでもリメイク出来ないかと考えている。
2023年1月15日 5:27 PM | カテゴリー: ブログ