ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ

ブログ

2024.06.26
アンタの勝ち!!

子供の頃、和菓子の最中が嫌いだった。

中途半端な湿り気のせいで、かぶりつくと上唇に張り付き、はがそうとすると上唇が破れる。

中にはアンコしか入ってないくせに・・・。

それが「たねや」の最中に出会った時の衝撃ったら。

以来、最中と言えば「たねや」だったが、最近「もち吉」にお遣い物を求めに数年ぶりでお邪魔した。

せんべいだけでも気になる新種(私には)があって、手を伸ばしかけては「待て待て、デブの元」と

思い直したが、ふと見た先に最中発見。しかも「たねや」タイプ。「こりゃ一遍試すしかないね。」と

迷わず購入。

食べてみたら皮の美味い事ったら!!!こりゃもう「アンタの勝ち!!」これから通うわ。


2024.06.26
日本ってすばらしい~♪

午前最後のお客様が、帰りがけにゴソゴソと荷物をひっくり返しながら「財布がない」と言い出した。

更衣室も見たが無い。

来る途中「無人販売」で買い物をしたから持って出たのは確かだとおっしゃる。

その後無人販売の所まで見にいらしたが無かったと戻って来られた。

「直ぐに警察に届けた方がいい。」となってお帰りになられたが、お昼過ぎ「交番に届けられていた。」と

LINEが来た。

このご時世、無人販売に支払いもせず持ち去るけしからんヤツもいるってのに、

そっくりそのままお財布を届ける正直者もいる。

世の中捨てたもんじゃないし、日本ってすばらしい~♪

 

 


2024.01.14
オンリーワン

一昨年の暮れに単四電池(だったと思う)を購入するため帰り道の途中にあるKsデンキに寄って

アプリを取り込んだのがきっかけで、何度かお世話になっているが、スタッフの対応が

気持ち良くて好き。

昨晩アイフォンのケーブルが欲しくて寄ったのだが、同じタイプを見つけられず、スタッフを探したが

19時近かったため売り場に見当たらず、レジで声を掛けたら店内放送でスタッフを呼んでくれた。

そのスタッフが親切に対応してくれたばかりか精算時にはアプリの中から使えるクーポンまで探してくれた。

それだけで何だかほっこりしてたのに、帰ろうとする私に「お客様!有難うございました!!」って

大きな声で言ったのを聞いて「電化製品はここにする。」と思った(笑)

その昔、有明に「花城」を出す事が決まった時お世話になった赤堀先生から「同じものを作って売っても

ナンバーワンじゃダメ!オンリーワンを目指せ。」と言われてず~っと座右の銘にして頭に置いてきたが

その言葉を改めてかみしめた出来事だった。

 


2024.01.03
寝正月

週一しか休みの取れない私。体のメンテナンスに半日取られると母の面会含め動ける時間は限られる。

2009年有明に「肉の花城」をオープンしてから休日に寝坊してあっという間に一日が終わってしまうのが

勿体ないと気付いてから、休みの日も早起きして一日計画的に過ごす。を繰り返してきた。

その癖が米ぬか一筋になっても変えられず突っ走って来たが、昨年からちょっと考えが変わって来た。

還暦を過ぎ体力に不安を覚えるようになって休み明けが一番疲れる。

最近はお気に入りのショップも減ってしまい、食指も動かず初売りに出掛ける気にもならない。

なので無理に予定を入れず撮りためたHDDを見る事にしてみた。

それがなかなか心地よくて今年も。おまけに気兼ねなくニンニク食べられるのも今日が最後。

昼からギョーザとビール!と朝から決めて今から実行!!


2024.01.03
行ってらっしゃい

数年前、長男次男が相次いで家を出る事になり、しかも揃いに揃って申し合わせたかのように神奈川。

あれよあれよという間に転職先が決まり、心の準備が出来る間もなく出発の日。

それぞれの出発の日、せめて静岡駅まで・・・と送る事にして、彼らが車から降りる時意識的に

「行ってらっしゃい!」と送り出した。

それから彼らが帰省するたび神奈川へ「帰る」という言葉は使わず「行く」や「戻る」と言っている。

彼らも必ず「行ってきます。」と言って出掛けるのだが、それも独身だからであって、それぞれ

家庭でも持とうものなら「さようなら。」になっちゃうのかなぁ・・・。


PAGE TOP