ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ

ブログ

2016.11.25
骨粗鬆症


 今回、母の骨粗鬆症による圧迫骨折を受け、タイムリーで特定検診があったのでオプションで「骨密度」を測ってみた。
結果は「同年齢の人と比べて同等」だった。その後主人が町内で骨密度を測って来たら「D]判定が出た。ちなみにA~Eまでで、かなりヤバい結果。
以前お客様より、小松菜とちりめんじゃこで骨粗鬆症が改善されたという話を聞いていたのを思い出し、我が家でも三週間前から食べ始めた。基本ゴマ油で炒めたり味噌汁の具にしたりしているが、少々飽きてきたので、他の調理法を模索中。でも、数か月後の結果が楽しみ♥


2016.11.17
母は強し!!

2016年11月17日(木)
 母を寿司屋に連れて行ったわずか数日後、「右わき腹が痛くて息が出来ない。」と、母からの電話。
かかりつけの病院を受診しても原因が解らず、総合病院にかかっても要領を得ず、2週経った頃ようやく
「骨粗鬆症による11胸椎圧迫骨折」だった事が判明した。
自力で受信したまでは良いのだが、本人曰く「右から左へ抜けてっちゃう」頭なので、検査結果も診断結果もさっぱり・・・。
 月曜の定休日を待って担当医師に話を聞きに行ったら「骨折」だったのである。
さあ、そこからが大変!「痛い痛い」で動けぬ母を一人で置いておくわけにもいかず、あちこち問い合わせ、1週間掛かって受け入れてくれる施設を見つけ、仕事で動けない私の代わりに主人と子供たちが母を施設に送り、その後も諸々の手続きをしながら東京に住む姉と相談、連係プレーで今日に至った。
 幸い義兄が海外勤務を終え、退職したばかりで色々動いてくれたのもあって、感謝感謝。おまけに施設からの紹介で担当になったケアマネージャーの菊池さんが、本当に親身になって相談に乗ってくれ(姉からの話)今後の事も何とか見通しがつきそう。
 それにしても、施設が決まるまでの数週間一人で痛みに耐えて暮らした母は強し!!


2016.11.05
おいべっさん


2016年11月5日(土)

毎年10月19日に、西宮神社でおいべっさんと呼ばれるえびす講のお祭りが行われる。

家内安全、商売繁盛を願って縁起物が売られている。

昔々、はるか昔には当日夜中に出掛けて縁起物を買ったりしたが、ここ数年は人混みを避け日中店に出向いて購入していた。

「たまには当日出掛けてみよう」と主人と約束していたのに、家で帰宅を待つ私の所に「友達と飲みに行く。」と約束を忘れた主人からの電話。「なんでやねん!」と心で突っ込みを入れながら仕方なし、翌日西宮神社へ。

 一年の家内安全、商売繫盛に感謝し、より大きな縁起物に買い替えるのが慣わしだそうだが、今年も例年通りに

同じ大きさ。

でも、感謝の心は忘れません。


2016.11.04
待ってました!

2016年11月4日(金)

 ホームページを作り直してからしばらく間が空き、ようやく今日操作方法を教えて頂いた。

待ってました!とばかりに意気揚々と迎えたのはいいものの、機械ものに弱いおばちゃん。専門用語がわからない為、教えてくれる木村氏に質問されても上手く説明が出来ずもどかしい・・・。

又、彼の教えをメモに取るのだが、メモした内容が後から見直すと理解不能。

いちいち言い訳をしながら「ハタ」と気付いた。

 「最近トロくなっちゃって、頭の中身が聞くそばから抜けてっちゃう」が口癖になってきた母と同じだ!と気付き、言い訳や~めた!っと。


2016.10.18
ザ・SUSHI


2016年10月18日(火)

友達から教えてもらい、何十年ぶりかで回らない寿司屋に行って来た。

三種類の先出しから始まって、海苔巻き→卵焼き→握り、巻き物と続き全部で16種類。

最後は手作りデザートで締める。

それで価格はお手頃。 シャリの大きさはお好みで変えてくれる気遣いがまた嬉しい。

定休日を利用して母と出掛けてみたが、ここなら生もの好きな主人も喜ぶだろうと、翌週家族を連れて行った。

案の定、主人も大喜び。おまけで付いて来た子供たちも全て平らげニコニコ顔。 

たまには良いね、お父さん。


PAGE TOP