- ホーム
- ブログ
ブログ
2015.12.20
残飯組
2015年12月20日(日)
昨日、沖縄の叔母からサーターアンダギーが送られて来た。
そこに居合わせた娘に「学校に持って行って友達にあげれば?」と言ったら、
「わ~い!明日ザンパン組のクリスマス会が有るから持ってって良い?」と言うので、
「ザンパン組って何?」と聞いたところ、
「高校卒業まで一度も彼氏ができなくて、尚且つ大学1年の夏までにも彼氏がいない子たちの事,残飯って言うんだよ。」だって!
手塩に掛けて育てた娘・・・残飯にはしたくないなあ・・・
2015年12月20日 9:43 PM | カテゴリー: ブログ
2015.12.11
お陰様で・・・
2015年12月11日(金)
本日、めでたく開店1周年を迎える事が出来た。
が、雨。去年のこの日も雨だった。しかも、真冬の寒さで冷たい雨・・・。
本来「晴れ女」の私。「雨降って地固まる」と自分に言い聞かせながらも、すごくブルーな気持ちになったのを覚えている。
だが、この1年。多くの方との出会いによって、少しずつ足元を固めてこれた。本当にお陰様で・・・。
2015年12月11日 9:42 PM | カテゴリー: ブログ
2015.12.03
大掃除
2015年12月3日(木)
2週間程前から、洗濯機の上にゴミの様な物がパラパラと付着するようになった。
初めはあまり気にも留めていなかったが、日を追うごとに量が増え、はたと気付いた。
「エアコン」だ。設置してから丸1年。ほとんど365日稼働し、
フィルターの手入れも1度した記憶がある位・・・
慌てて馴染みのダスキン田中さんに電話をし、定休日に合わせクリーニングしてもらった。
午後から始まった作業は、思った以上の汚れに手こずり4時間以上を要した。
その間、ぬかの手入れも始まりワシャワシャグチャグチャ入り乱れながら作業は進み,
ようやく組み立てが始まった。
その後、元の形に戻ったエアコンから出る風量もさることながら、風の冷たさにビックリ!!
午前中は生暖かい風だったのが、冷房並みの温度。お掃除の大切さを改めて知る事となった。
2015年12月3日 9:38 PM | カテゴリー: ブログ
2015.11.27
収穫の・・・
2015年11月27日(金)
以前、廃棄ぬかのブログの中で、我が家の可哀そうな柿の木の事に触れた。
消毒も撒かず、肥料もくれず、放ったらかしなのだが、健気に毎年100個以上の実を付ける。
が、当然の如く成りは小さく、皮には黒いシミがあった。
その木に今年、たった一度だが廃棄ぬかを撒いてみた。結果がこちら・・・
とても綺麗で大きくて、甘~い柿になりました、とさ。
2015年11月27日 9:36 PM | カテゴリー: ブログ
2015.11.06
「金の斧」ならぬ・・・
2015年11月6日(金)
米ぬかの仕事(作業)にとって、必要不可欠なのが「スコップ」である。お客様が入酵するための穴掘り、出た後のエアー入れ、桶の手入れの為の掘り返し,全てにおいてスコップを使う。
昨年12月のオープンから、慣れない手つきで日々の作業を行っていた為、わずか2ヶ月という短期間で3本のスコップが折れてしまった。
慌てて買い足し、事なきを得ずに済み、そこから学習し現在に至るのだが、お客様の一人に発明王がいらして、ひと月ほど前に1本の金色のスコップを下さった。
それがとても良く工夫されていて、非常に使いやすい。有り難く頂戴し、重宝していたら、先週また2本のスコップを下さった。
発明王いわく、「現在、自分が元気に動ける様になったのは米ぬかのお蔭。だから恩返しをしなくちゃ・・」とのお言葉.何とも有り難い事である。
大事に使わせて頂きます。
2015年11月6日 9:34 PM | カテゴリー: ブログ